なぜ蛇は縁起が良いのか?
2025年1月26日
今回もコラムを読んでいただきありがとうございます。 前回のコラムで、十二支について解説しましたが、覚えていますでしょうか? 古代中国発祥の、時間の流れを表す十二支は、植物の一生を基に創られました。...
カテゴリー: コラム,
今年の干支(えと)は?
2025年1月12日
新年明けましておめでとうございます。 今年も日常生活に彩りを加えるようなコラムをお届けいたします。 さて、今年の干支(えと)は何でしょうか?きっと多くの方が巳年(みどし・へびどし)だとお答えにな...
カテゴリー: コラム,
そもそもクリスマスとは?
2024年12月25日
今回もコラムを読んでいただきありがとうございます。 定番のクリスマスソングが街中に流れ、視界には「Merry Christmas」の文字が入る時期になりました。Merryは「陽気な、お祭り気分の」...
カテゴリー: コラム,
朗読(本の読み聞かせ)について
2024年12月15日
今回もコラムを読んでいただきありがとうございます。 今回は、年少から年長までの幼児クラスを担当されている講師による朗読についてコラムです。これまで数多くの幼児の成長に携わってきた講師による視点が盛...
カテゴリー: コラム,
「主語・述語カード」の遊び方
2024年12月1日
今回もコラムを読んでいただきありがとうございます。 今回は、当塾オリジナル教具カード「主語・述語カード」でのゲームをご紹介したいと思います。 「主語・述語カード」とは、論理で大切な一文の要点(主...
カテゴリー: コラム,
「票」って? ~漢字の意味と成り立ち~
2024年11月24日
先日の衆議院選挙では、皆さんも投票に行ったのではないでしょうか。保護者の方と一緒に投票所に足を運んだ子どもたちも多かったことでしょう。最近では、投票所を訪れた子どもたちに、投票用紙に使われている「ユ...
カテゴリー: コラム,
七五三の目的って?
2024年11月17日
今回もコラムを読んでいただきありがとうございました。 前回のコラムでは、「七五三」の由来についてお伝えいたしました。その起源は平安時代まで遡るので、「七五三」は千年を超える歴史のある伝統行事なので...
カテゴリー: コラム,
なぜ「七五三」は11月15日なの?
2024年11月10日
今回もコラムを読んでいただきありがとうございます。 朝晩冷え込む時期になりましたね。11月7日は立冬ですので、冬はすでに始まっています。では、冬はいつ終わるのでしょうか。暦の上では、立冬から立春の...
カテゴリー: コラム,