論理の応用力を磨く「Dコース」新設!
〜 “本物の論理力”で「自分なりの哲学」を 〜
Dコースについて
AIがあらゆる答えを導き出す時代に、子どもたちに本当に必要なのは「正解を探す力」ではありません。 大切なのは、現状をしっかり把握し、自分の頭で考え、自分の言葉で判断し、自分の人生を切り拓く力です。 そのためには、以下2つの思考力をバランスよく育むことが欠かせません。
- 演繹的思考:目の前の情報を整理し、筋道立てて考える力
- 帰納的思考:答えのない現実に向き合い、自分の言葉で答えを見出す力
Dコースでは、論理国語の第一人者・出口汪先生選定・監修の教材を活用し、科学・環境・文化など多様なテーマを 読み解きます。 文章読解は、単なる知識の習得ではありません。他者の考えを理解し、自分の視点や問いを重ねる学びです。この積み重ねによって、子どもたちは自然に「自分なりの哲学」と向き合う感性を育んでいきます。 さらに、講師や仲間との対話を通じて、AIには真似できない「考えるセンス」と「論理の感性」を磨きます。 こうした学びの継続が、受験に必要とされる読解力・思考力・表現力も着実に伸ばしていきます。 しかし、私たちが目指すのは受験のためという事だけではありません。受験はあくまで人生の通過点の一つにすぎません。 Dコースでは、お子様が将来にわたり自分らしく生き抜くための“思考の土台”を築いてまいります。
Dコースの特長
- 出口汪先生監修教材を使用
- 出口汪塾長認定講師が授業を担当
- 出口式メソッドで現代社会を映す難解テーマを読解
- 難関中学・高校入試問題を題材に学習
- 科学・環境・文化など幅広いテーマに対応
- 自分の言葉・考え・判断で未来を描く力を養成
- 定員10名で生徒1人ひとりに細やかな指導
身につく力
- 多面的に社会を捉え、他者の視点にも立てる力
- 情報を整理し、筋道立てて思考・表現する力
- 自分の言葉で問いを立て、考え、判断できる力
- 自らの意思を持って行動に移せる力
- 「創造力を育み、行動する力」へとつなげる力
★ 不確実な時代を生き抜くための、「思考の土台」を育みます。
D文章読解ベーシック(中学入試レベル)
- 対象:内部生 S4〜S6 / 外部生(難関中学入試対策希望者)
- 目的:中学入試レベルの文章を題材に論理の応用力を養成
- 形式:オンライン授業
月2回(年間24回)/1回60分 / 予習必須・録画配信あり
基本、隔週水曜日となりますが月によって変動します - 教材:出口汪先生監修の24教材
教材サンプル(中学入試レベル)
D文章読解ベーシッククラス サンプル D文章読解ベーシッククラス サンプル(加筆版)※クリックすると拡大。余白をクリックすると元のページに戻ります。
受講にあたり
- お申し込みまでの流れ
- 途中入塾可能 各授業回完結型ですので、途中入塾でも大丈夫です!
- 授業録画視聴可能 振替、復習等でご利用いただけます。
- Sコースとの併用受講者かつ早期申込限定特典 お試しトライアル! 2026年1月・2月分の月謝無料!!
※途中入塾の場合は参加された授業回から視聴可能です。
2026年1月末までの申込必須。
※1月末に申込の方は2月分の月謝が無料となります。トライアル期間中に「難しい」と感じた場合はキャンセルが可能です。
※トライアル期間中の月謝はかかりませんが年間教材費のみ必要となります。
論理文章能力検定のご案内
Dコースでは、年間の授業回数(24回)とは別に、基礎力財団が実施する「論理文章能力検定」を指定の期間内に受験していただきます。 検定の受験は2月初旬頃を予定しています。 この検定を通じて、まず現時点での皆さんの論理力を把握します。 それにより、お子様と講師が共に「もっと伸ばせる点」を具体的に知り、今後の学習に活かすことができます。 生徒の皆さんは、足りない力を意識することで、自律的な論理力向上に努めてもらいたいと考えています。
- 検定料検定料は基礎力財団が定めた価格となり、別途お支払いが必要です。
- 対象者SコースとDコースを併用している方は、Sコースで指定されたレベルの試験を受けていただきます。 Dコースのみを受講されている方は、担当講師が個別に試験レベルを指定させていただきます。」