未来創造ようじ教室
心豊かな未来を創造する
未来創造ようじ教室
広尾教室
私共は、より心豊かな未来を創造するためには『教育』が重要であると考え、これまで多年齢及び多面的な視点で教育の在り方を調査・研究して参りました。
実態把握を踏まえ、何より『心の豊かさを育む教育』の重要性と必要性を強く認識しております。
各年代において取り組むべき教育の形はありますが、我々といたしましては乳幼児期から幼少期における保護者を含めた『共育』が社会への貢献に繋がるものと思慮し注力して参ります。
また、心豊かな子どもたちが、多くの可能性に触れ、強い志をもって自らの使命を全うできる環境づくりに取り組んで参ります。
『心・知・体』
3つの視点で親子で成長出来る『共育』の場
1歳児クラス
親子の愛情をベースに基礎的な能力を育みます。
-
1.体操を通じて規律や礼儀、指示行動や集団行動能力及び競争心等を育みます。
-
2.論理力の育成を基本とし、単に知識やスキルを身につけるのではなく、個性溢れる知力をはぐくむために論理的に知識を習得していきます。
-
3.音楽や創作活動を通じて、表現することの楽しさや喜怒哀楽をお友達と共に刺激しあい、想像力と感性を育みます。
年中クラス
小学校受験も視野にいれた基礎的な能力を育みます。
-
1.体操を通じて規律や礼儀、指示行動や集団行動能力及び競争心などを育みます。
-
2.論理力の育成を基本とし、単に知識やスキルを身につけるのではなく、1人ひとりの個性溢れる知力をはぐくむために論理的に知識を習得していきます。
-
3.音楽や創作活動を通じて、表現することの楽しさや喜怒哀楽をお友達と共に刺激しあい、想像力と感性を育みます。
-
心の豊かさを育む
-
生きる力に繋がる知力の習得
-
心と知を活かす為の体づくり
自己肯定感と他者理解力を育み、徳を積むことの意義を認識します。
知識+経験=『知恵』とするための知力を育みます。
強い体をつくることにより、心と知の軸を支える精神力も育みます。
未来創造ようじ教室 プログラム
1歳児クラス
calendar_month1歳児クラス/年間プログラム
月 | 論理 | 表現 (主に製作・歌) |
体操 | |
---|---|---|---|---|
4月 | 具体・抽象 (なかまのかたち) |
・入園式、進級 ・花見 (桜・お祝い・三色団子等) |
・論語 (論語を聞く) ・アファメーション (保護者と一緒に) ・イメージトレーニング ・プレゼンテーション (お子さんの成長、良かった点、ご自身の気づき等を保護者同士でシェア) |
・年間を通して徒手と器械器具の二種類の体育プログラムを受講します。 ・プログラムには入門、基礎、チャレンジ、特訓の四つのグレードが存在します。 ・子ども一人一人の心身の状態に合わせたきめ細やかな少人数制個別指導で審査日を設けず、随時進級出来る仕組みになっております。 徒手プログラム: ①逆立ち系 ②ブリッジ系 ③三点倒立系 ④受け身基礎 ⑤打撃系基礎(突き、蹴り) 器械器具プログラム: ①跳び箱 ②鉄棒 ③ボール(野球、サッカー、バスケットボール) ④縄跳び |
5月 | 具体・抽象 (なかまのかたち・なかまになるもの) |
・母の日 ・端午の節句 (こいのぼり・かぶと等) |
||
6月 | 具体・抽象 (なかまになるもの) |
・父の日 ・梅雨 (あじさい・傘・かたつむり等) |
||
7月 | 対立関係 (はんたいのことば) |
・七夕 ・海の日 (笹飾り・織姫彦星・くじら等) |
||
8月 | 対立関係 (はんたいのことば) |
・お盆 ・夏祭り (ひまわり・おばけ・お祭りグッズ等) |
||
9月 | 対立関係 (はんたいのことば) 文の要点 (なにが・だれがのことば) |
・お月見 ・敬老の日 (お団子・お月見うさぎ・似顔絵等) |
||
10月 | 文の要点 (なにが・だれが・どうするのことば) |
・収穫祭 ・ハロウィン (フルーツ・かぼちゃ・おばけ等) |
||
11月 | 文の要点 (なにが・だれが・どうするのことば) |
・七五三 (千歳飴・かぼちゃ・おばけ等) |
||
12月 | 文の要点 (なにが・だれが・どうする) |
・クリスマス ・大晦日 (サンタクロース・ツリー・年賀状等) |
||
1月 | 文の要点 (なにが・だれが・どうする) 因果関係 (どちらがさきかな?) |
・お正月 (書初め・福笑い・十二支等) |
||
2月 | 因果関係 (どんなじゅんばん?) |
・節分 (鬼・豆まき等) |
||
3月 | 総復習 | ・桃の節句 ・卒園、進級 (お雛様・桃の花・プレゼント等) |
clear_day1歳児クラス/Dailyプログラム
時間 | 活動 | 内容 | 効果 |
---|---|---|---|
14:00 | 親子で準備 | ・登園の挨拶、靴を並べる、服をたたむ 自分のものを棚に綺麗に片付ける 先生の指示をちゃんと聞いて行動する |
①礼儀を身に付ける ②丹田から声を出し、元気な声で返事する |
14:10 | 始まりの会 (兼 体操始まりの挨拶) |
・黙想、論語を聞く ・親子で立礼 ・点呼 |
①心身を整えて練習に臨む ②丹田から声を出し、元気な声で挨拶と返事をする ③堂々とした態度、克己心を養う |
14:15 | 体操 (集団行動・指示行動) |
・親子で基本技 体操・武道・器械&道具 ・指示行動/チャレンジタイム 個人発表 ・体操・武道の終わりの挨拶 シェア(保護者)・立礼 |
①体幹や筋力、バランス感覚など運動センスを総合的に鍛える ②コミュニケーション能力を育む ③規則を守る ④指示された動きをイメージし、イメージ通りに体を動かす能力を養う ⑤達成経験を積み重ね、自信に繋げる |
14:35 | 休憩 | ||
14:40 | 知育 (論理・創作) |
・論理学習(出口式教材) ・季節の製作及びお歌遊び(親子活動) |
①集中力、聞く力を養う ②論理的な思考、語彙力を養う ③自分の考えを伝える力を養う ④季節や行事を通じて文化や歴史を学ぶ ⑤創作活動を通じ、想像力と感性を育む |
14:5515:00 | お帰り準備 終わりの会 |
・自分の荷物を持ち、帰る準備 ・終わりの挨拶 |
①感謝の心と自律心を養う ②礼儀を大切にする心を養う ③自分のことは自分でやる |
※上記はあくまでも基本の流れとなります。季節的行事やプログラム内容によって一日の流れが変わります。
年中クラス
calendar_month年中クラス/年間プログラム
月 | 論理 | 表現 (主に製作・歌) |
体操 | |
---|---|---|---|---|
4月 | 具体・抽象 (なかまのことばとまとめることば) |
・入学式、進級 ・花見 (桜・お祝い・三色団子等) |
・論語 (論語を聞く・素読) ・アファメーション ・イメージトレーニング ・プレゼンテーション (自分の目標や達成したこと、気づき等の発表・アウトプット) |
・年間を通して徒手と器械器具の二種類の体育プログラムを受講します。 ・プログラムには入門、基礎、チャレンジ、特訓の四つのグレードが存在します。 ・子ども一人一人の心身の状態に合わせたきめ細やかな少人数制個別指導で審査日を設けず、随時進級出来る仕組みになっております。 徒手プログラム: ①逆立ち系 ②ブリッジ系 ③三点倒立系 ④でんぐり返し系 ⑤側転系 器械器具プログラム: ①跳び箱 ②鉄棒 ③ボール(野球、サッカー、バスケットボール) ④縄跳び |
5月 | 具体・抽象 (なかまのことばとまとめることば) 対立関係 (はんたいのことば) |
・母の日 ・端午の節句 (こいのぼり・かぶと等) |
||
6月 | 対立関係 (はんたいのことば) |
・父の日 ・梅雨 (あじさい・傘・かたつむり等) |
||
7月 | 文の要点 (何が・だれがのことば) |
・七夕 ・海の日 (笹飾り・織姫彦星・くじら等) |
||
8月 | 文の要点 (何が・だれがのことば) |
・お盆 ・夏祭り (ひまわり・おばけ・お祭りグッズ等) |
||
9月 | 文の要点 (どうする・どんなだのことば) |
・お月見 ・敬老の日 (お団子・お月見うさぎ・似顔絵等) |
||
10月 | 文の要点 (何が・だれが・どうする・どんなだのことば) |
・収穫祭 ・ハロウィン (フルーツ・かぼちゃ・おばけ等) |
||
11月 | 文の要点 (何が・だれが・何を・どうする) |
・七五三 (千歳飴・かぼちゃ・おばけ等) |
||
12月 | オノマトペ | ・クリスマス ・大晦日 (サンタクロース・ツリー・年賀状等) |
||
1月 | 文の要点 (くわしくすることば) |
・お正月 (書初め・福笑い・十二支等) |
||
2月 | 因果関係 (どんなじゅんばん?) |
・節分 (鬼・豆まき等) |
||
3月 | 総復習 | ・桃の節句 ・卒園、進級 (お雛様・桃の花・プレゼント等) |
clear_day年中クラス/Dailyプログラム
時間 | 活動 | 内容 | 効果 |
---|---|---|---|
14:30 | 準備 | ・登園の挨拶、靴を並べる、服をたたむ 自分のものを棚に綺麗に片付ける 先生の指示をちゃんと聞いて行動する |
①礼儀を大切にする心を養う ②自分のことは自分でやる ③私物の整理整頓は自己管理能力の向上に繋がる ④克己心、忍耐力を養う |
14:35 |
始まりの会 体操 (集団行動・指示行動) |
・黙想、論語を聞く ・座礼 ・道場訓の復唱 ・点呼 |
①心身を整えて練習に臨む ②丹田から声を出し、元気な声で挨拶と返事をする ③堂々とした態度、克己心を養う |
14:45 | ・基本技 (体操・器械&道具) ・集団行動/競争 (基本技を使ったゲーム) ・指示行動/チャレンジタイム (アファメーション・個人発表) ・体操の終わりの挨拶 (シェア・黙想と座礼) |
①体幹や筋力、バランス感覚など運動センスを総合的に鍛える ②チームワークやコミュニケーション能力を育む ③規則を守る ④指示された動きをイメージし、イメージ通りに体を動かす能力を養う ⑤達成経験を積み重ね、自信に繋げる ⑥自分の気持ちや考えを言葉にして堂々と発表する力を養う |
|
15:25 | 休憩 | ||
15:30 | 知育 (論理・創作) |
・論語の素読 ・読み聞かせ(物語の内容クイズ) ・論理学習(出口式教材) ・季節の製作 |
①集中力、聞く力を養う ②論理的な思考、語彙力を養う ③自分の考えを伝える力を養う ④季節や行事を通じて文化や歴史を学ぶ ⑤創作活動を通じ、想像力と感性を育む |
16:1016:15 | 掃除 お帰り準備 終わりの会 |
・部屋の掃除 ・自分の荷物を持ち、帰る準備 ・終わりの挨拶 |
①感謝の心と自律心を養う ②礼儀を大切にする心を養う ③自分のことは自分でやる |
※上記はあくまでも基本の流れとなります。季節的行事やプログラム内容によって一日の流れが変わります。
未来創造ようじ教室での活動 1日の流れ
~遊びながら学び成長する環境づくり~
1歳児クラス 1日の流れ
(火・金曜日開講 60分 定員5組)
(保護者同伴)
14:00 始まりの会14:05 体操の時間
15:30 論理・表現・創作の時間
15:55 終わりの会
16:00 お帰り
※上記はあくまでも基本の流れとなります。季節的行事やプログラム内容によって一日の流れが変わります。
年中クラス 1日の流れ
(月・木曜日開講 1時間45分 定員6名)
(お子様のみ参加)
14:30 準備・始まりの会14:45 体操の時間
15:25 休憩
15:30 論理・表現・創作の時間
16:10 清掃・終わりの会
16:15 お帰り
※上記はあくまでも基本の流れとなります。季節的行事やプログラム内容によって一日の流れが変わります。
よくあるQ&A
Frequently Asked Questions
A: 受験対策を専門で行う教室ではありません。
しかし、心・知・体の3つの視点から人間力を育む中で、挨拶や礼儀、規則・ルールを守ること、集団行動・指示行動、語彙力や論理思考、想像力、表現力を養っていきますので、受験の基礎となる人間力の土台が育まれます。A: 未来創造ようじ教室は興味関心を刺激し、能動的なやる気を育みます。
その他の教室は、子どもが興味や関心を持った分野の知識や経験を深める為のプログラムが組まれております。今後は英語、算数、科学、IT・プログラミング等の様々な分野を学べる環境を創って行く予定でおります。募集要項
Application Requirements
定員5組年間40回授業/週1回 14:00~15:00 60分授業 (火・金曜日 開講)
1歳児クラスは保護者同伴でのご参加となります。お子様と一緒に活動をしていただきます。
年中クラス(お子様のみお預かり)
定員6名年間40回授業/週1回 14:30~16:15 105分授業
(月・木曜日 開講)
年中クラスはお子様のみでのご参加となります。子ども達の自立を促す為、保護者の方は見学・待合スペースでお待ちいただきます。
※2024年4月~12月の間に2歳になるお子様対象
年中クラス(定員6名) 月謝 16,500円(教材費、消費税含む)
- 新規開講キャンペーンにて2025年3月末までの特別価格となります。 不定期でアンケート回答にご協力いただきます。 2025年4月以降は2歳児クラス、年長クラスを開講予定です。 その際は、新価格でのご案内となります。
- 振替については、月内であれば別の曜日に振り替えができます。 但し、月を跨ぐ振り替えは出来かねますのでご了承ください。
オンライン、対面共に 先ずは体験説明会にご参加ください
1歳児クラス/毎週金曜14:00〜15:00
14:00〜14:30 体験
14:30〜15:00 説明会及び面談
年中クラス/毎週月曜14:30〜16:45
14:30〜16:15 体験
16:15〜16:45 説明会及び面談